医師事務作業補助者と医療事務の違いについて

医師事務作業補助者が誕生した背景

 「医師事務作業補助者と医療事務の仕事は何が違うの?」と質問された場合、「どう違うのか明確にわからない。」と言われる方もいると思います。

医師事務作業補助者も病院によって、医療クラーク、医療秘書、メディカルアシスタントなどと呼び方もまちまちです。

医師事務作業補助者という業務が診療報酬制度として正式に算定されることになったのは、2008年からです。

日本では少子高齢化に伴い高齢者の患者数が増大する一方で、医療費の財政負担も増え続けています。

この状況に伴い、医師や看護師の業務負荷も大きくなるばかりです。

そこで、厚生労働省は、病院などの医療機関に従事する医師の事務的負担を軽減する目的で、事務作業を補助できる人材の配置を診療報酬の算定評価の対象としました。

この人材が医師事務作業補助者ということになります。

医療事務と医師事務作業補助者との違い

業務で扱う書類が異なる

  • 医療事務…診療報酬明細書(レセプト)を作成します。
  • 医師事務作業補助者…診断書・カルテを作成します。

医療事務の業務では、診療報酬を算出して診療報酬明細書(レセプト)を作成し請求業務を行います。

医師事務作業補助者の業務は、医師の指示に従い診断書もしくはカルテを作成します。

医師とのやりとりが主になる

  • 医療事務…病院窓口での受付が日常業務なので患者さんと接する機会が多くあります。
  • 医師事務作業補助者…医師のサポートがメインなので、医師とのやりとりが主になります。

医療事務の場合、受付や会計は日々の日常業務になるので、患者さんとのやりとりが多いのが特徴です。

医師事務作業補助者の場合、医師の事務作業をサポートするのが主な仕事になり、医師との接点が多くなります。

医療事務との兼任はできない

医師事務作業補助者は、医師が行っている事務作業を補助する仕事なので、医師の指示に従い業務を行う必要があります。

よって、原則、医師以外への業務補助は認められていません。

●医療事務の資格講座をお探しの方へ

希望条件に合った医療事務講座を自分一人で探すのは大変手間がかかります。

下記サイトでは、
医療事務の通信講座、全国で開講されている通学講座・スクール受講料・受講期間・講座の特徴・開講場所などを一覧比較でき、無料資料請求して最新の講座内容を確認できます。

[PR]最短・最安で医療事務の資格が取れる。通信・通学講座を一覧比較し、2分で無料資料請求完了!

関連ページ

医師事務作業補助者の職場と実務内容
医師事務作業補助者の職場、仕事の流れ、業務内容について紹介しています。
医師事務作業補助者の求人と待遇
医師事務作業補助者の求人と待遇について紹介しています。

医療事務の関連資格
試験日程一覧
医療事務の通信・通学
講座の特徴
医療事務講座
を徹底比較
医療事務講座の
上手な選び方
ページトップへ戻る