調剤薬局事務のお仕事では、お薬手帳の発行、印刷の行います。

調剤薬局事務は、患者さんがお薬手帳を持っているか確認し、もし持っていなければ、お薬手帳を発行します。

お薬手帳とは何か?

 病気をしたときにいろいろな薬を処方してもらうと思いますが、現実的には自分がどんな薬を飲んだか、全てを記憶しておくことは無理だし大変です。

ですから、処方された薬の名前、飲む量、回数などをお薬手帳に記録して残しておくことを目的に作られています。

お薬手帳を持つ意味は?

 患者さんでも特に高齢になると、病気で複数の病院にかかる場合が実際あると思います。

その場合、頭痛で最初の病院にかかり、その病院では頭痛薬を処方されます。

また同じ患者さんがこんどは歯痛で、次の歯科医院にかかり、その病院では歯の痛み止めを処方すると思います。

 ここで問題になるのは、もしこのまま異なる二つの病院から、同じ痛み止めの薬を処方されたりすると、患者さんは同じような効果を持った薬を、知らずに倍の量を飲んでしまうような可能性も十分にあり得ます。

この場合危険なのは、薬の処方量や組み合わせなどにより、患者さんに副作用が現れる危険性も高くなることです。

もちろん、病院の医者や歯医者や薬剤師は、患者さんに他に薬を飲んでいないかは事前に確認していますが、患者さん自身が何の薬を飲んでいるか分からない場合、医者や薬剤師などもお互いに正しい薬の処方ができずに困ることになります。

 以上のような問題を避けるためには、もしお薬手帳があれば、それを見て事前に「頭痛薬を飲んでいます」と歯医者さん言っておくことにより、頭痛薬と効果が重ならない処方薬を歯医者さんは考えるはずです。

お薬手帳には、処方された薬の名前、飲む量、回数などが記録されており、すぐに分かりますので副作用などが生じる危険性のある薬の処方が避けられることになります。

調剤薬局事務としても、大切なお仕事になります。

◆ 調剤薬局事務講座の受講を検討されている方へ!

下記サイトでは、通信講座や全国の通学講座費用・受講期間・特徴・開催場所などを一覧比較し、希望する講座案内資料を最短3分で無料一括請求でき、最新の講座開講状況や内容を比較検討できます。

ページトップへ戻る