医療事務の通学講座は、いろいろなスクールで実施されており、選択肢が広がりサービス内容も向上して充実したサポートを受けられるようになってきました。

しかしその反面、テレビや雑誌でよく紹介されているスクールや当サイトで紹介しているスクールは長年の開講実績があり安心して受講できると思いますが、良心的でないスクールも中にはあると思います。

ですので、受講決定する前に、まず興味のある講座は案内資料を無料請求し情報を集め、いくつかの講座を比較し、講座内容などを確認することが大切です。

通学講座のチェック方法

電話などで問い合わせ疑問点はクリアに

 資料を取り寄せたら目を通してチェックし、記載内容でわからなかった事は、電話やメール等で実際に問い合わせをして質問しましょう。

受講相談専用窓口が設置されているスクールもあるので利用するべきです。

電話やメールをする前に、相談内容についてはメモなどに書き出しておきましょう。

受講費用の総額や別途料金が発生しないか、最長受講期間はいつまでか、サポート内容の詳細など疑問点は遠慮せず具体的に質問しクリアにしておきましょう。

無料体験授業や見学会に参加

 通学講座では納得して受講してもらえるように、無料受講体験や見学会を開催しているスクールもありますので、できるだけ申し込み前に参加しておく方が安心できます。

参加することで、実際の授業の雰囲気や講師の教え方、生徒の年代層など状況が把握できます。

また、スクールに出向いて無料カウンセリングを受けれるところもあるので、利用することで自分に適した学習コースについて助言してもらえます。

体験授業・見学会・カウンセリングなどに参加した際は、スクール側の対応姿勢が誠実であるかなどをしっかりと確認しておくことが大切です。

通学講座のチェック項目

 通学講座については、次の項目について事前チェックを行い、自分に適した講座内容か、最後まで通学できるかなどを確認しておきましょう。

□ 資格取得までの必要経費(受講料、受験料)の総額は?

□ 講座ではどの医療事務資格を目指せるのか?

□ 通学可能な時間帯に授業は開講されているのか?

□ 無理なく通学できる圏内に教室があるのか?

□ 授業に出席できなかった場合、振替受講などが可能か?

□ 受講期間の延長は可能か?

□ 試験は在宅試験又は会場試験のどちらか?

□ 会場試験の場合、資料持ち込みが可能か?

□ 試験に合格できなかった場合のフォローシステムは?

□ オプション講座やステップアップ講座には何があるのか?

□ 就職の相談・斡旋・サポートをしてくれるのか?

□ 万が一に備えて一時休学や復学が可能か?

◆ 調剤薬局事務講座の受講を検討されている方へ!

下記サイトでは、通信講座や全国の通学講座費用・受講期間・特徴・開催場所などを一覧比較し、希望する講座案内資料を最短3分で無料一括請求でき、最新の講座開講状況や内容を比較検討できます。

ページトップへ戻る