医療保険調剤報酬事務士の概要・受験ポイント・試験内容
試験の概要
医療保険調剤報酬事務士は、医薬品卸業トップのメディパルホールディングのグループ企業である医療保険学院が実施している認定資格で、学院は1973年に設立されています。
医師が発行する院外処方せんの指示通りに薬剤師が調剤を実施し、その費用請求を行うための調剤報酬明細書の知識と作成能力を審査する試験です。
医療保険学院の運営は、株式会社 エム・アイ・シーが行っていますが、医業経営に関する相談業務や医療機関での受付業務、レセプトの点検・審査業務などの事業運営を行っている会社で、医療現場の実務に精通したプロ集団です。
なので、現場で本当に必要となる実務が反映された実践的な内容になっています。
この資格は、たのまなヒューマンアカデミーの調剤薬局事務の通信講座を受講し、3回の中間テストに合格後、修了検定試験が受験でき、合格することで医療保険調剤報酬事務土と認定され認定証書が交付されます。
また、ヒューマンアカデミーでは、この試験を受験する際に合格保証制度が用意され、もし3回目の試験までに合格できない場合は、受講費用を全額返してもらうか、受講サポート期間を延ばしてもらうかのどちらかを選択できます。
合格できない方は、実際ほとんどいないようですが、万が一の保証があれば金銭的なリスクがないので、安心して受講し勉強に取り組むことができます。
調剤薬局事務の資格講座を行っているスクールの中でも、ヒューマンアカデミーだけが、このような合格保証を設けていますので、利用すべきだと思います。
医療保険調剤報酬事務士の資格取得を目指せる講座は、次の保険学院指定スクールで開講されています。
たのまなヒューマンアカデミーの調剤薬局事務講座 詳しくはこちら
受験ポイントと試験内容
- 医薬品卸業トップ企業のグループ会社である「医療保険学院」主催の検定試験です。
- 医療保険学院の講座受講者が対象の資格試験です。
- 医療保険学院指定の通信講座は、合格保証付きの講座です。
- 受験資格は無いので、誰でも受験できます。
- 講座の中間テスト合格後、修了検定試験を受験し合格すれば資格取得できます。
- 受講期間内であれば何回でも受験できます。
- 合格すれば「医療保険調剤報酬事務士」の認定証が授与されます。
資格概要 | 現在では医薬分業化が推進されニーズも多様化していますが、この状況にもしっかりと対応できる人材が必要になっています。 そこで、医療保険学院では、実務を重視した教育訓練を初心者に実施し、短期間で専門家にすることを目標に資格試験が実施されています。 |
資格分類 | 民間資格 |
資格名称 | 医療保険調剤報酬事務士 |
受験資格 | 3回の中間テストを全て提出した受講生 |
試験日程 | 毎月1回
修了検定試験に不合格になった場合、受講開始日から1年以内に限り、何回でも再試験を受けることが可能です。 |
試験場所 | 在宅試験 |
試験内容 | 筆記試験で行われ、主に調剤報酬明細者(レセプト)作成に関する問題が出題されます。 |
合格基準 | 中間テストの添削課題が解っていればクリアできるレベルの試験です。 |
受験料 | 4,500円(税込) |
試験結果発表 | 毎月1回、受講者宅に試験が郵送されるので、期日までに解答して学院に返送します。
採点後、合格者には認定証が自宅に送付されます。 |
認定合格証の 交付 |
検定合格者には医療保険調剤報酬事務士の認定証書が授与されます。 |
主催団体 | 医療保険学院 |
問合せ先 | 住所: 〒113-0034 東京都文京区湯島3-37-4 CIC湯島ビル9F TEL:03-3832-6214 |
備考 | 修了試験については、講座の最終中間テストが返却される際に案内が通知されますが、受講開始日より1年以内に合格できない場合は、受験資格が無くなるので注意が必要です。 |
下記サイトでは、通信講座や全国の通学講座の費用・受講期間・特徴・開催場所などを一覧比較し、希望する講座案内資料を最短3分で無料一括請求でき、最新の講座開講状況や内容を比較検討できます。
関連ページ
- 調剤薬局事務の講座について
- 調剤薬局事務の資格講座についての現在の状況をこのページで紹介しています。
- 調剤薬局事務検定試験の試験内容
- 調剤薬局事務検定試験の試験内容、受験資格、受験料、試験日、資格の特徴や受験ポイントなどについて紹介しています。
- 調剤事務管理士(R)技能認定試験の試験内容
- 調剤事務管理士(R)技能認定試験の試験内容、受験資格、受験料、試験日、資格の特徴や受験ポイントなどについて紹介しています。
- 調剤薬局事務資格の試験内容
- 調剤薬局事務資格の試験内容、受験資格、受験料、試験日、資格の特徴や受験ポイントなどについて紹介しています。
- 調剤報酬請求事務技能認定の試験内容
- 調剤報酬請求事務技能認定の試験内容、受験資格、受験料、試験日、資格の特徴や受験ポイントなどについて紹介しています。
- 調剤報酬請求事務専門士の試験内容
- 調剤報酬請求事務専門士の試験内容、受験資格、受験料、試験日、資格の特徴や受験ポイントなどについて紹介しています。
- 調剤事務認定実務者(R)試験の試験内容
- 調剤事務認定実務者(R)試験の試験内容、受験資格、受験料、試験日、資格の特徴や受験ポイントなどについて紹介しています。
- 調剤情報実務能力認定試験(調剤事務実務士(R))の試験内容
- 調剤情報実務能力認定試験(調剤事務実務士(R))の試験内容、受験資格、受験料、試験日、資格の特徴や受験ポイントなどについて紹介しています。