たのまなヒューマンアカデミー調剤薬局事務講座で目指す資格と受講形態
講座名
たのまなヒューマンアカデミー調剤薬局事務講座【合格サポート付】(通信) 詳しくはこちら
本講座は、合格・就職サポートナビDVD+2冊のテキストで学ぶ合格サポート付きの通信講座です。
※ たのまなヒューマンアカデミーでは、調剤薬局事務で必須のコンピュータースキルも習得できる合格サポート制度付の通信講座も開講されています。
目指せる資格・試験
- 資格試験: 医療保険調剤報酬事務士
- 認定団体: 医療保険学院
たのまなヒューマンアカデミー調剤薬局事務講座の特徴・受講ポイント!
本講座では「医療保険学院」の認定資格「医療保険調剤報酬事務士」取得を目指しますが、この資格は調剤報酬請求業務の専門家に授与される資格です。
たのまなヒューマンアカデミーでは、「合格サポート制度」が用意されており、受講期間内に講座を修了できなかった場合や、試験を3回受験しても不合格になった場合、無料でサポート延長し継続してフォローしてもらえます。試験は、通常3回までに合格している方がほとんどですが、このようなサポートがあれば費用を気にせず安心して受講することができます。
試験は毎月行われ在宅受験OKなので、主婦の方や早く仕事に就きたい方には最適な資格講座です。
試験に関しても効率的で実践的な教材で学べるため、最短2ヶ月で資格試験にチャレンジできます。
調剤事務のプロ集団が、本当に必要な内容を厳選・抜粋して作成された実践的な教材です。
初心者が専門的知識を学ぶ場合、教材が多すぎると何から勉強すればいいのか分からなくなり受講者が不安になり勉強するのも大変苦痛です。
そこで、初心者の立場や視点で徹底的に考え抜かれて作成され重要ポイントを絞り、分かりやすく丁寧に解説された2冊のテキストだけで学べるように工夫されています。
さらに、付属の合格・就職サポートナビDVDでは、効率的な勉強方法、勘違いしやすいポイント、就転職時のポイントなどについて紹介されています。
講座修了認定テストに合格し、資格取得した後の転就職については、全国に校舎がある総合スクールならではの就職・転職サポート体制が構築されています。
経験豊富な就職アドバイザー51人と、自宅近くの校舎で個別面談が可能です。
また、「ヒューマンリソシア株式会社」では、正社員の人材材紹介・派遣社員・紹介予定派遣などの仕事を紹介してくれます。
「株式会社グッピーズ」では、医療に特化した求人情報を扱っています。
受講中もメール・FAX・電話・郵送で質問を何度でもすることが出来ますので、疑問点や不明点は遠慮なく気軽にどんどん質問できます。
先生からのまとめのコメントを読めば、やる気がわいてきます!
たのまなヒューマンアカデミー調剤薬局事務講座【合格サポート付】(通信) 詳しくはこちら
たのまなヒューマンアカデミー調剤薬局事務講座の講座内容
受講期間
- 標準受講期間:2ヶ月
- 最長在籍期間:6ヶ月
学習の進め方
ステップ1:調剤報酬事務教育講座(基礎編)テキストを通読
- 医療保険制度のシステムから調剤報酬請求事務の概要を理解する。
- 調剤報酬の算定する場合に大切なポイントである調剤基本料、調剤料、各種加算項目ごとに理解を深めていく。
調剤報酬事務教育講座(実習編)テキストを通読
- 職場の実務で必要となる処方せんの受付から請求業務までの知識を学ぶ。
- レセプトへの記入方法など知識が身についたら、問題に挑戦。 問題を繰り返し解いて間違えた箇所は解答解説で再確認。
添削問題(中間テスト)を提出
- 基礎と実践が身についたら中間テストにチャレンジして知識を定着させる。
- 回答が完了したら、通信教育センターに発送する。 採点結果が返送されたら、再度復習をして、弱みを克服するように努力する。
「医療保険調剤報酬請求事務士」受験に挑戦
- 全中間テスト全てに合格すれば「医療保険調剤報酬請求事務士」の受験要綱が送付される。
- 在宅で資格試験を受験できるので万全の体調で落ち着いて受験する。
- 修了認定テスト合格なら、「医療保険調剤報酬請求事務士」の資格取得となる。
添削指導
添削回数:全3回学習方法について
通信講座の勉強の仕方
調剤事務講座で使用されるテキストは、暗記する(覚える)ことに重点をおくのではなく理解することが重要です。
理解しながら繰り返して問題を解いていると算定方法などは自然に頭にインプットされます。
「医療保険調剤報酬請求事務士」は在宅試験で受験でき、テキストを見ることができるので、丸暗記するよりも、いかに理解しているかが合否の分かれ目になります。
1週間の学習ペース目安
1日1時間程度の勉強を週に3日ペースで学習を進めていくと2ヶ月で修了できます。
しかし、家事や仕事の都合でどうしても勉強できない時は無理をする必要はなく、最長サポート期間は受講開始から6ヶ月まであるので、焦る必要はありません。
主要教材について
- 調剤報酬事務教育講座(基礎編) 1冊
- 調剤報酬事務教育講座(実習編) 1冊
- 調剤薬局事務 合格・就職サポートナビDVD 1巻
- 副教材「薬価基準抜粋」 1冊
- 明細書(レセプト)セット調剤 1冊
- 添削課題(中間テスト)3回分
- 質問票
- 返信用封筒
たのまなヒューマンアカデミー調剤薬局事務講座【合格サポート付】(通信) 詳しくはこちら
学習サポート内容
質問に対し経験豊富な講師がていねいに対応してくれる
講座に関する学習内容で不明点や疑問点についての質問に、専門の講師がていねいに責任をもって答えてくれます。
通信講座は、わからないことや疑問点がでたらはすぐに解決することが大切です。
受講期間であれば、メール・FAX・郵送で質問回数に制限無く何度でも尋ねることが出来ますし、また質問に限らず、その都度相談にものってくれますので、疑問点や不明点は遠慮なく気軽にどんどん質問できます。
丁寧な添削指導を受けれる
先生からの添削指導は、間違った箇所や今後気をつけなければならないポイントを
ですから、自分の弱点がはっきりと認識できるので、弱点が自然と克服され、合格へ近づくことができます。
添削指導回数は3回受けることができ、添削課題に期日はありません。
在籍期間内であれば、自身の勉強の都合で「自分の最適なスケジュール」に沿って提出できます。
ただし、講座にはさまざまな種類がありますので目的に応じて、早く勉強して提出したりするなど、通信講座の利点を充分に活用してください。
サポート期間について
標準学習期間は2ヶ月ですが、やむをえない事情により在籍期間の延長を希望の方は、受講開始から最長6ヶ月まで在籍できサポートを受けることが可能です。
- 標準学習期間…無理のない適正な学習ペースで講座を修了する目安となる期間をいいます。
- 在籍期間…受講生の質問や通信添削を受け付けることができる期限をいいます。
受講料・申込み内容
講座名 | 調剤薬局事務講座(合格サポート制度付) |
受講形態 | 通信講座 |
資格・試験 | 医療保険調剤報酬事務士が取得可能です。 |
受講期間 |
|
添削指導 | 全3回 |
受講費用 | 一括払い 33,600円(税込) 分割払いオリコ教育ローンを利用して3〜36回より選択し分割払いが可能です。 |
支払い方法 | 一括払い クレジットカード、代金引換、銀行振込(前払)、コンビニ払い(前払) 分割払いクレジットカード |
送料 | 教材の発送料は全国無料ですが、提携先からの教材発送となるため、約1〜2週間を要します。 |
返品・交換 | 通信講座教材は、開封する前であれば商品到着後、8日以内で返品が可能です。
|
公的助成金 | 教育訓練給付制度は対象外です。 |
調剤薬局事務で必須のコンピュータースキルも習得できる通信講座!
現在、薬局などの現場で調剤薬局事務が行っている調剤録の作成・薬剤料計算・レセプト作成は、全てパソコン入力で作業が行われており、手書きで作成することはまずありません。
よって、実際に現場で仕事をするには、調剤レセプトコンピュータースキルは必須となっています。
なので、就職前にコンピュータスキルを学んでおくことで、就職しても自信を持って即戦力として働くことが可能になります。
そこで、一番お勧めなのが、次の講座です。
たのまなヒューマンアカデミーの調剤薬局事務(合格サポート制度付)+コンピュータセット講座
調剤レセプトコンピューターの操作入力スキルは、仕事をするには必須になりますが、就職してから自分で苦労して学ぶのも、就職前に学んでおくのも、あなたの勝手です。
但し、職場で即戦力として働きたいなら、実際に薬局などの業務で使用されているコンピュータを再現した調剤レセプトCD-ROMソフトを使って自宅で繰り返して学べるこの講座は大いに役立つと思います。
費用も4万円以下と安く、医療保険調剤報酬事務士の合格サポート制度が付いているので、試験にもし不合格になっても、追加料金無しの無償で一から受講し直すことができます。
このように資格試験に合格サポートを付けて、コンピュータースキルも学べる講座は、たのまなヒューマンアカデミーだけですので、興味のある方は資料請求し検討してみてくださいね。
下記サイトでは、通信講座や全国の通学講座の費用・受講期間・特徴・開催場所などを一覧比較し、希望する講座案内資料を最短3分で無料一括請求でき、最新の講座開講状況や内容を比較検討できます。
関連ページ
- 調剤事務 通信講座の受講メリット
- 調剤薬局事務、調剤報酬請求事務の資格を取得するための通信講座は、現在多数あります。このページでは通信講座を受講するメリットについて解説しています。
- 調剤事務 通信講座の受講デメリット
- 調剤薬局事務の通信講座は、便利な学習方法ですがデメリットもあります。このページでは、受講する場合のデメリットとその対策について解説しています。
- 調剤事務 通信講座選びのポイント
- 調剤事務の通信講座を選ぶ際のポイント・チェク方法について解説しています。
- ユーキャン 調剤薬局事務(通信講座)
- ユーキャン(u-can)調剤薬局事務の通信講座についてのメリット・ポイント・特徴や学習内容・教材・テキスト、添削・サポート体制などについて詳しく紹介しています。
- 日本医療事務協会 調剤薬局事務(通信コース)
- 日本医療事務協会 調剤薬局事務(通信コース)の講座内容や特徴・メリットについて解説しています。
- キャリアカレッジジャパン 調剤薬局事務(通信講座)
- キャリアカレッジジャパン調剤薬局事務(通信講座)の講座内容や特徴について解説しています。
- ニチイ 調剤薬局事務講座(通信コース)
- ニチイ調剤薬局事務の通信講座(通信コース)について、講座の特徴、講座・学習内容や教材、サポート体制、受講料について詳しい内容を紹介しています。
- ニチイ 調剤専修コース(通信コース)
- ニチイ 調剤専修コースの通信講座(通信コース)について、講座の特徴、学習内容や教材、サポート体制、受講料について詳しい内容を紹介しています。
- ソラスト 調剤薬局事務(通信講座)
- ソラスト(旧ニック教育講座) 調剤薬局事務講座の通信講座(通信コース)について、講座内容と特徴、学習内容、サポート体制について詳しい内容を紹介しています。
- がくぶん 調剤薬局事務講座(通信講座)
- がくぶん調剤薬局事務講座(通信講座)の講座内容や特徴について解説しています。