まずは思い切ってスタートすることが重要
調剤薬局事務に興味を持ち資格取得に向けてぜひチャレンジしてみようと、当サイトを訪問してくだっさっている方がほとんどだと思いますが、ではいったい何から取り組めばいいのか迷っている方も多いと思います。
資格勉強だけに限らず、何かを始めるときは勇気と決意が必要ですので、 なかなか第一歩を踏み出せないものです。
逆にいうとスタートダッシュが一番大切かもしれませんし、 思いっ切って取り掛からなければ目標に向かって進んでいけません。
ただ調剤薬局事務の資格を取得したいと思っているだけでは、永遠に取得することはできません。
何はともあれスタートを切ることが重要です。
やり始めれば意外と何とかなるものですが、最初の第一歩を踏み出すということはそれだけ難しいものなのかもしれません。
それでは、具体的にどのような行動を起こせばいいのでしょうか?
実は私もいろいろ考えすぎてなかなかスタートを切ることができませんでしたが、
思い切って行動したのが資料請求でした。
初心者だったので独学では大変だと思ったからです。
でも人それぞれ事情が違うので、まず考えないといけないのが勉強方法です。
独学、通信講座、通学講座の3つの内、自分はどの方法が一番向いているのかを判断する必要があります。
以前私も迷った経験があるので、
当サイトでは「自分に合った調剤薬局事務の勉強判定法」というページを設けていますので活用して下さい。
その結果を参考にして、
独学なら「明日中にテキストを購入する」
通学講座又は通信講座なら「明日中に講座案内の資料請求をする」
というように日程を必ず決めて行動に移すようにして下さい。
このようにまず決断し、実行することによって、さらに何をすればいいのかが明確になります。
「独学で勉強するつもりが、テキストを探せば、調剤薬局事務の教材は種類が限られているので、通信講座のを受講する方がベストかもしれないな。」
「講座案内の資料請求をして内容を確認すると、通学講座が最短期間で資格を目指せるので、こっちに決めよう。」
「通信も通学も受講費が高いので、以前、医療事務の経験が少しあるので、独学で頑張ってみよう。」
など、次にすべきことが具体的に見えてきます。
特に社会人で資格にチャレンジする場合は、時間に余裕がなく取り掛かるまでが一番大変ですが、
思い切って先ほどの行動を起こしスタート出来れば、3割くらいは前進できたと言えなくもありません。
講座案内の資料請求をしてみる
ここまでスタートの切り方を紹介してきましたが、一番手っ取り早いのが、講座案内資料の一括無料請求です。
何故かというと、
真剣に調剤薬局事務の資格を取りたいと思っている人ほど、
効率的な勉強の仕方を本を買って学んだり、講座を開講しているスクールや資格について時間を掛けて調べたりと、余計な事に時間を取られがちです。
でもそんな事に時間を費やしているうちに、だんだんと嫌気がさして止めてしまう可能性があります。
そこで何も余計な事は考えず、資格講座の資料請求をするのがベストです。
案内資料を実際見るとカリキュラムや勉強内容も把握できますのでおのずとヤル気が湧いてくるからです。