調剤薬局事務の患者さんへの対応業務としては、受付窓口で対応する場合と電話での問い合わせに対応に対応する場合とがあります。
受付窓口での対応については、患者さんが処方箋を提示したりしたときで、まず患者さんが新規であるか、再来であるかを確認することになります。
初診の患者さんの場合は、薬歴簿(病院のカルテにあたる)を作成する必要があります。
薬歴簿は、調剤薬局で患者さんが何の薬をどのように処方されたかなどの内容を記録するためのものです。
再診の患者さんの場合は、薬歴簿を検索し薬歴簿に基づいて保険証に記載されている住所が変更になっていないかを確認し、変更があれば保険証を提示してもらいます。
電話での問い合わせに対応する場合は、薬に関する専門的なこと以外について対応することが仕事となります。
薬に関する専門的なことは薬剤師が対応します。 調剤薬局事務は、いわば職場の顔となりますので、元気で明るくハキハキと対応することも必要です。