調剤薬局事務講座を選ぶ時に、多くの方が最初に気になるのは、資格を取得するまでの総費用は、どのくらい必要なのかということだと思います。
なお、資格を取得するまでの総費用とは、講座の受講料と資格試験の受験料の合計金額のことです。
次に、調剤薬局事務の通信講座で、資格試験は在宅受験可能なスクールごとのを資格を取得するまでの総費用について比較してみました。
調剤薬局事務(通信講座)資格取得までの総費用比較
スクール (通常価格) |
資格取得 の総費用 |
受講料 (税込/円) |
受験料 (税込/円) |
日本医療事務協会 | 37,730 | 32,780 | 4,950 |
ニチイ | 39,667 | 36,667 | 3,000 |
ユーキャン | 43,950 | 39,000 | 4,950 |
ヒューマンアカデミー | 46,400 | 42,900 | 3,500 |
キャリアカレッジジャパン | 58,400 | 52,800 WEB申込価格 |
5,600 |
調剤薬局事務(通信講座)資格取得までの総費用比較【教育訓練給付制度適用時】
スクール (給付制度適用時価格) |
資格取得 の総費用 |
受講料 (税込/円) |
受験料 (税込/円) |
日本医療事務協会 | 31,174 | 26,224 | 4,950 |
ユーキャン | 36,150 | 31,200 | 4,950 |
ニチイ | 39,667 | 36,667 | 3,000 |
ヒューマンアカデミー | 46,400 | 42,900 | 3,500 |
キャリアカレッジジャパン | 58,400 | 52,800 WEB申込価格 |
5,600 |
- 受講料は、教材費・指導料・消費税を全て含んだ価格を表示しています。
- 受験料は、資格試験を受験するために受講料とは別途必要になる費用です。
- 給付制度とは、ハローワークの「一般教育訓練給付金制度」で、受講料の最大20%が給付されますが、対象講座は、ユーキャンと日本医療事務協会のみとなっています。
管理人解説
総費用比較は上記の通りですが、時間や場所を気にせずスマホがあれば学習できるWEB教材が提供されているスクールは、次の3スクールです。
- ユーキャン
- キャリアカレッジジャパン
- ヒューマンアカデミー
ユーキャンは、WEB教材としてデジタルテキストで学習し、各ステップを修了するとWEBテストで自分の理解度をチェックし、復習も可能です。
以前から総合評価でもユーキャンが断トツで人気です。
キャリアカレッジジャパンは、WEB教材としてWEBテキストで学習し、音声読み上げ機能も使用できます。
ヒューマンアカデミーは、eラーニングで、調剤薬局事務を学びながらチェック問題・確認テストで効率的に勉強できます。
さらに、調剤レセプトコンピュータソフトが教材付属しているので、レセコン操作を自宅で習得できます。
但し、受講料の20%が給付される一般教育訓練給付金制度の対象講座は、ユーキャンや日本医療事務協会のみで、その他のスクールは受講料が安くならないのが唯一のデメリットです。
どのスクール講座も特徴が異なるので、講座受講する前に複数の講座案内資料を無料請求し、講座内容をしっかりと比較し納得してから受講申し込みするようにしましょう。